翻訳と辞書 |
浙江省 (汪兆銘政権) : ウィキペディア日本語版 | 浙江省 (汪兆銘政権)[せっこう-しょう]
浙江省(せっこう-しょう)は汪兆銘政権に存在した省。 ==沿革== 中華民国維新政府が1938年(民国27年)6月22日に設置した浙江省を前身とする。 1940年(民国29年)10月3日、汪兆銘政権は政治委員会第22次会議で中華民国維新政府の江蘇省政府を改編することを決定、省会を呉県と定め、下部に杭州市、杭県、呉興、嘉興、海寧、平湖、長興、余杭、崇徳、桐郷、徳清、武康、海塩、富陽、蕭山、紹興の1市16県を管轄した。1943年(民国32年)3月、浙江東特別区が廃止となり、余姚、奉化、慈渓、象山、鎮安、鄞県が編入されていた。 県政監督のための行政専員公署は7区設置され、1943年(民国32年)4月に、第1、2区が、翌年3月に第3区から第7区が設置されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「浙江省 (汪兆銘政権)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|